事務所移転
会社移転挨拶状
事務所・会社移転挨拶状(文例とポイント)

事務所・会社の移転をお取引先へお知らせ(通知)する挨拶状です。
はがき・封書等様式は様々ですが、移転先の住所や業務開始日といった要点を簡潔明瞭に書くことが基本となり、日頃の厚誼に対する感謝の気持ちを併せて述べることも大切です。電話番号やFAX番号が変わる場合は併せてお知らせしましょう。
移転前のなるべく早い時期に出すことが理想的です。
事務所・会社移転の文例は9種類(他オリジナル)ございます。
地図の印刷、作成も承ります。
文例は自由に書き換えが出来、レイアウトは当店プロの組版できれいに整えます。
1件1件バランスを見ながら組み上げていますので、細かいご要望にもお応え出来ます。ご要望は注文フォームの備考欄にご記入ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
封筒予備を多めにお付けします。
文章全文チェックとご提案をいたします。(添削・校閲)
※挨拶状の作成が初めての方もお気軽にご相談ください。
【便利なオプション】
宛名印刷 / 地図・ロゴ印刷 / 料金別納 /
封入・切手貼り・投函 / 封緘シール /
別紙案内文書 / 封筒表面印刷
目次
※ご注文の際は弊社個人情報保護方針に同意の上、お申し込みください。
文例
文例1(事務所移転 一般的な挨拶文)
文章は自由に変更でき、レイアウトはきれいに整えます。
BD-01
【はがき】【封筒付単カード】【封筒付二つ折カード】【封筒付A4用紙】をお選びいただけます。
単カードは文字が小さく、二つ折カードはゆったりとしたレイアウトになります。
事務所移転のご挨拶(ご案内、お知らせ等に書き換え可)
拝啓 ○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます
さて この度 弊社は左記の通り移転することとなりました
これを機に 社員一同皆様のご期待に添うべくより一層の努力をいたす所存でございますので 何卒今後とも倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具
令和○年○○月吉日
株式会社○○○○
代表取締役社長 ○○○○
記
新住所 〒125―0035
東京葛飾区南水元0―0―0
電話番号 03―0000―0000
FAX 03―0000―0000
業務開始日 令和○年○月○日(○)
文例2(事務所移転 一般的/本文に業務開始日入り)
文章は自由に変更でき、レイアウトはきれいに整えます。
BD-02
【はがき】【封筒付単カード】【封筒付二つ折カード】【封筒付A4用紙】をお選びいただけます。
単カードは文字が小さく、二つ折カードはゆったりとしたレイアウトになります。
事務所移転のご挨拶(ご案内、お知らせ等に書き換え可)
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます
さてこの度 弊社は左記の通り移転し 令和○年○月○日より営業を開始することとなりました
これを機に社員一同心を新たにし 皆様のご期待に添うべくより一層の努力をいたす所存でございますので 何卒倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具
令和○年○○月吉日
株式会社○○○○
代表取締役社長 ○○○○
記
新住所 〒125―0035
東京葛飾区南水元0―0―0
電話番号 03―0000―0000
FAX 03―0000―0000
業務開始日 令和○年○月○日(○)
文例3(事務所移転 一般的/サービス向上のため)
文章は自由に変更でき、レイアウトはきれいに整えます。
BD-03
【はがき】【封筒付単カード】【封筒付二つ折カード】【封筒付A4用紙】をお選びいただけます。
単カードは文字が小さく、二つ折カードはゆったりとしたレイアウトになります。
事務所移転のご挨拶(ご案内、お知らせ等に書き換え可)
拝啓 ○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
さて このたび 販売並びにサービス業務をより一層強化充実するために事務所を左記の通り移転することになりました
これを機会に さらに皆様方のご愛顧を得られますよう 専心努力いたす所存でございますので 今後ともなお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具
令和○年○○月吉日
株式会社○○○○
代表取締役社長 ○○○○
記
新住所 〒125―0042
東京葛飾区金町0―0―0
電話番号 03―0000―0000
FAX 03―0000―0000
業務開始日 令和○年○月○日(○)
文例4(本社移転/業務の効率化)
文章は自由に変更でき、レイアウトはきれいに整えます。
BD-04
【はがき】【封筒付単カード】【封筒付二つ折カード】【封筒付A4用紙】をお選びいただけます。
単カードは文字が小さく、二つ折カードはゆったりとしたレイアウトになります。
本社移転のご挨拶(ご案内、お知らせ等に書き換え可)
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご厚情を賜り 有難く厚く御礼申し上げます
さて 弊社儀
このたび 業務の一層の効率化を図るため本社を左記に移転することになりました
これを機に社員一同気持を新たに社業に専心努力する所存でございます
今後とも 何卒倍旧のご支援お引立てを賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白
令和○年○○月吉日
株式会社○○○○
代表取締役社長 ○○○○
記
移転先 〒341―0000
埼玉県三郷市○○町0―0―0
新電話番号 048―0000―0000
新FAX番号 048―0000―0000
業務開始日 令和○年○○月○○日(○)
文例5(本社移転/かねてより移転計画あり)
文章は自由に変更でき、レイアウトはきれいに整えます。
BD-05
【はがき】【封筒付単カード】【封筒付二つ折カード】【封筒付A4用紙】をお選びいただけます。
単カードは文字が小さく、二つ折カードはゆったりとしたレイアウトになります。
本社移転のご挨拶(ご案内、お知らせ等に書き換え可)
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます
さて 弊社はかねてより本社の移転計画を進めて参りましたが この度左記の通り移転することとなりました
つきましては 社員一同心機一転今まで以上にサービスの向上に精励して参りたいと存じます
何卒ご高承の上 今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具
令和○年○○月吉日
株式会社○○○○
代表取締役社長 ○○○○
記
移転先 〒270―0000
千葉県松戸市○○町0―0―0
電話番号 047―0000―0000
FAX 047―0000―0000
業務開始日 令和○年○○月○○日(○)
文例6(本社移転/新社屋完成)
文章は自由に変更でき、レイアウトはきれいに整えます。
BD-06
【はがき】【封筒付単カード】【封筒付二つ折カード】【封筒付A4用紙】をお選びいただけます。
単カードは文字が小さく、二つ折カードはゆったりとしたレイアウトになります。
本社移転のご挨拶(ご案内、お知らせ等に書き換え可)
謹啓 ○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引立てを賜り有難く厚く御礼申し上げます
さて 昨年来建設を進めておりました本社ビルが お蔭様をもちましてこのほど完成いたし 左記により業務開始の運びとなりました
これも偏に皆様の温かいご支援の賜物と深謝申し上げる次第でございます
今後はさらに業務の改善を図るとともに サービスの向上に努めて参る所存でございますので 何卒倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白
令和○年○○月吉日
株式会社○○○○
代表取締役社長 ○○○○
記
新住所 〒125―0035
東京都葛飾区南水元0―0―0
新電話番号 03―0000―0000
新FAX番号 03―0000―0000
業務開始日 令和○年○○月○○日(○)
文例7(支店又は工場移転等)
文章は自由に変更でき、レイアウトはきれいに整えます。
BD-07
【はがき】【封筒付単カード】【封筒付二つ折カード】【封筒付A4用紙】をお選びいただけます。
単カードは文字が小さく、二つ折カードはゆったりとしたレイアウトになります。
○○支店(工場)移転のご挨拶(ご案内、お知らせ等に書き換え可)
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます
さてこの度 弊社は○○支店(工場)を左記の通り移転し 令和○年○○月○○日より営業の運びとなりました
これを機に業務の拡大を図るとともに より多くの皆様にご愛顧をいただけますよう 一層の努力をいたす所存でございます
何卒ご高承の上 倍旧のお引立てを賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具
令和○年○○月吉日
株式会社○○○○
代表取締役社長 ○○○○
記
移転先 〒125―0041
東京葛飾区東金町0―0―0
電話番号 03―0000―0000
FAX 03―0000―0000
業務開始日 令和○年○○月○○日(○)
文例8(店舗移転)
文章は自由に変更でき、レイアウトはきれいに整えます。
BD-08
【はがき】【封筒付単カード】【封筒付二つ折カード】【封筒付A4用紙】をお選びいただけます。
単カードは文字が小さく、二つ折カードはゆったりとしたレイアウトになります。
店舗移転のご挨拶(ご案内、お知らせ等に書き換え可)
拝啓 ○○の候 ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
さて このたび当店は左記に移転し ○月○日より営業の運びとなりました 新店舗はスペースも広く皆様のご来訪にも十分対応できるものと存じます これもひとえに皆様のお引立ての賜物と深く感謝いたしております
つきましては 皆様のご期待にお応えできますよう一層サービスの向上に励む所存でございますので なにとぞ倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具
令和○年○○月吉日
○○○○○○○
店主 ○○○○
記
新住所 〒125―0061
東京葛飾区亀有0―0―0
電話番号 03―0000―0000
FAX 03―0000―0000
文例9(改修により一時移転/事務所仮移転)
文章は自由に変更でき、レイアウトはきれいに整えます。
BD-09
【はがき】【封筒付単カード】【封筒付二つ折カード】【封筒付A4用紙】をお選びいただけます。
単カードは文字が小さく、二つ折カードはゆったりとしたレイアウトになります。
事務所仮移転のお知らせ(ご案内、お知らせ等に書き換え可)
拝啓 ○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご高配を賜り 厚く御礼申し上げます
さて このたび弊社は改築工事のため来る○月○日から下記の通り一時移転いたすことになりました 工事の完了は○月末を予定いたしております
つきましては 何かとご不便をおかけすることと存じますが 何卒ご高承いただきまして変らぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながらご挨拶かたがたお知らせ申し上げます
敬 具
令和○年○○月
株式会社○○○○
代表取締役社長 ○○○○
記
仮移転先 〒125―0035
東京葛飾区南水元0―0―0
電話番号 03‐000‐0000
FAX 03‐000‐0000
期 間 令和○年○月○日から約半年間
オリジナル文章のご注文(ワード入稿可)
オリジナル文章の挨拶状はこちらのページからご注文ください。
ワードデータでのご入稿はこちらのページから承ります。
三つ折カード、A4用紙三つ折もお選びいただけます。
事務所・会社移転挨拶状の関連文例
お探しの文例が見つからない場合は下記ページもご参照ください。
移転案内と社長就任挨拶併記の文例はこちら
社名変更と事務所移転挨拶併記の文例はこちら
移転祝いお礼状の文例はこちら
事務所・会社移転挨拶状作成のポイント
移転する運びとなったこと、移転先住所、移転日等、要点を簡潔明瞭に書くことが基本となりますが、日頃の厚誼に対する感謝の気持ちを併せて述べることも大切です。
『事務所移転のお知らせ』等、見出しを付けると内容が分かりやすくなります。
移転先の住所・電話等は目立つように別記に箇条書きします。
業務開始日は本文中に書くか別記として移転先住所等と併記します。
- 電話・FAX番号も変わる場合1
「新」を付け「新電話番号」「新FAX番号」とすると分かりやすくなります。 - 電話・FAX番号も変わる場合2
本文中に「尚 移転に伴い電話およびFAX番号が変更となりますので お手数ながらお控えの番号をご訂正くださいますようお願い申し上げます」等の文章を追加すると分かりやすくなります。 - 添書1
電話・FAX番号は変わらない場合は、「※電話・FAX番号は変更ございません」等書き添えると分かりやすくなります。 - 添書2
移転先の電話・FAX番号が決まっていない場合は、「※電話・FAX番号がきまりましたら追ってご連絡いたします」等書き添えましょう。
スペースに余裕がある場合は地図や最寄り駅等を記載すると親切です。
縦書き、横書きのどちらの書式でも大丈夫ですので、使用する用紙や記載する内容によって選択します。
封筒裏面に印刷する差出人住所について
いくつかのパターンがあります。
1.投函日が移転日まで余裕のある場合は移転前の住所を印刷します。
※通常はこちらのパターンが多いです。
2.移転日が間近に迫ってから投函する場合は新住所を印刷しても良いでしょう。
3.やむを得ず移転後に出す場合は新住所を印刷します。
文章の構成例
1.見出し(タイトル)
ポイント:本文より大きな文字で明瞭に。
- 例1「事務所移転のお知らせ」
- 例2「本社移転のご案内」
2.前文の挨拶
ポイント:時候の挨拶(季語)を入れて丁寧に。又、時候の挨拶は入れずに「時下ますます」等。
- 時候の挨拶を入れる場合
例「拝啓 ○○の候 貴社ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます」 - 時候の挨拶を入れない場合
例「拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」 - 上記の挨拶に続けて
例「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」
3.移転の通知
ポイント:簡潔に書きます。
- 業務開始日を入れない場合
例「さて この度 弊社は左記の通り移転することとなりました」 - 業務開始日を入れる場合
例「さてこの度 弊社は左記の通り移転し 平成○○年○月○日より営業を開始することとなりました」 - 「さて 弊社儀」で書き出す場合(さて 弊社儀はへりくだる意味で行末に下げるか文字を小さくします。)
例「このたび 業務の一層の効率化を図るため本社を左記に移転することになりました」
4.移転後の決意と抱負 今後の支援のお願い
ポイント:移転を契機とした決意・抱負を簡潔に述べ、今後の支援をお願いする挨拶を書きます。又、移転についての謝辞や移転先の新設備等を書き添えることも良いでしょう。
- 例1「これを機に社員一同心を新たにし 皆様のご期待に添うべくより一層の努力をいたす所存でございますので 何卒倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます」
- 例2「これもひとえに皆様のご支援の賜物と深く感謝いたしております
つきましては 皆様のご期待にお応えできますよう一層サービスの向上に励む所存でございますので なにとぞ倍旧のお引立てを賜りますようお願い申し上げます」
5.末文の挨拶
ポイント:まとめの言葉。丁寧な文章で簡潔に。
- 例1「まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます 敬 具」
- 例2「まずは略儀ながらご挨拶かたがたお知らせ申し上げます 敬 具」
6.後付(日付と差出人名)
- 日付は具体的な日にちを入れずに「令和○○年○月」又は「令和○○年○月吉日」とします。差出人については、会社名・役職・氏名を記します。
はがきや単カードの場合はスペースが限られますので、移転先を別記にせず差出人と並べて記載することもあります。
使用する用紙
- 官製はがき:切手を貼る必要が無いので簡単なのがメリットです。
- 私製はがき:厚手の白ケント紙や大礼紙。切手を貼って出します。切手を貼るというひと手間で丁寧になります。
- 単カード・封筒(白ケント紙又は大礼紙):封書タイプです。丁寧でフォーマルな挨拶状となります。
- 二つ折カード・封筒(白ケント紙又は大礼紙):封書タイプです。丁寧でフォーマルな挨拶状となります。移転先の情報を別記にする場合や地図を入れる場合におすすめです。
- 三つ折カード(白ケント紙)・封筒(白ケント紙又は大礼紙):封書タイプです。移転先の情報を別記にする場合、地図を入れる場合の他、移転に併せてお知らせする内容がある場合におすすめです。
- A4三つ折用紙・封筒(一般紙から高級紙まで):封書タイプです。横書きが主流です。移転先の情報を別記にする場合や地図を入れる場合におすすめです。
挨拶状印刷・状状ネット トップページへ